クロスバイクでタイヤの空気入れにチャレンジしてみた

早いものでGIANT ESCAPE RX3を手に入れてからふた月が経とうとしています。初めてのクロスバイクで何もかも分からないことだらけでしたが、最近ではフロントタイヤなら外すことが出来るようになりました。近いうちにリアタイヤに手を出そうかなと考えてます。

すこし前までは暑くて乗る機会が少なく、最近やっと涼しくなってきたので簡単な点検後走り出した訳ですが、小さな段差でも大きな振動(どーん!というもの)が伝わってくるようになり、タイヤを触ってみると少し圧が低下してるような気がしました。

家に戻り、少し埃まみれの空気入れを取り出して、黒いキャップを外すと....バルブの部分が見慣れない形をしている!!調べてみると自転車のバルブには何種類か種類があり、一般の方と私が想像していたのが英式で、ロードバイククロスバイクに使われるバルブは仏式が多いらしいです。ちなみにGIANT ESCAPE RX3は仏式バルブでした。

興味本位でバルブの先端のネジを回して押さえると、空気がすぐに抜けました。そして空気入れの先端を取り付けようとすると...填まらない。空気入れも一般的に売られているのは英式対応が多くそれぞれ互換のあるのは無いのだとか。先端部分を変更するか新しく購入するかしか方法はないようです。

自転車屋に勤める知人に聞いたところ、『ジョーブロースポーツ』が良いとのこと。Amazonで調べると4000円前後と安いのか高いのか分からない。他のを比較用に調べてみると、なんか凄い小さくて評価も4.5で価格も3000円前後の物を発見!『エアスティックSL』というらしい。携帯用らしく家で使うには空気圧メーターもなく使いづらいということですが、ものすごく気に入り購入してしまいました。
ジョーブロースポーツ2 PPF05000

ブラックバーン エアスティックSL

本体サイズが15cmくらいで、重さはねんどろいど一体分くらいでした。これなら遠出したときも持ち運べて良いね。(予定はありませんが)

タイヤを回転させてバルブの位置を左上にします。何回か試しで練習しましたが、この位置が自分はベストでした。

黒いキャップを外すと、バルブの先端部分現れます。これが先ほど説明した仏式バルブですね。この特殊な形の為、高圧の充填が可能になってるらしいです。

先端のネジを緩め、エアスティックの先端をグッと押し込みます。ここで押し込みが足りないと、空気を充填してる時に左手で押さえていてもシューシューと抜けることになります。今回購入した空気入れだとポンプ部分が凄く小さいため、何時までたっても終わらないなんてこととに。

クロスバイクは通常よりも高圧に充填するらしく、メーター類は無いので手で確認して少し固く感じるくらいまで入れました。外すときに固く引っ張っても無理なときがあるので、先端の赤い部分のネジを回して先ずポンプ部分を外してあげます。あとは引っ張りながらネジを回すと簡単に外れました。

押さえつけると空気が抜けるので、慎重にバルブの先端を締めてあげると空気入れの終わりです。

2011年秋 10~12月 第4四半期(Q4)開始アニメまとめ

再放送・OVAなどのアニメは省いてあります。訂正箇所、オススメなどありましたらコメントにて教えて下さい。


2011/09/26(月)〜
侵略!?イカ娘 (第2期)
http://www.ika-musume.com/



2011/10/01(土)〜
バクマン。第2シリーズ
http://www9.nhk.or.jp/anime/bakuman/

C3 -シーキューブ-
http://www.starchild.co.jp/special/c3/

WORKING'!! 第2期
http://www.wagnaria.com/

Fate/Zero
http://www.fate-zero.jp/

真剣で私に恋しなさい!!
http://www.anime-majikoi.com/

境界線上のホライゾン
http://genesis-horizon.net/



2011/10/02(日)〜
クロスファイト ビーダマン
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cf_b-daman/

HUNTERxHUNTER
http://www.ntv.co.jp/hunterhunter/

ファイ・ブレイン 〜神のパズル
http://www9.nhk.or.jp/anime/phibrain/



2011/10/03(月)〜
たまゆら ~hitotose~
http://tamayura.info/

君と僕。
http://www.kimiboku.tv/

ゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔
http://www.zero-tsukaima.com/index.html

戦国☆パラダイス-極-(きわみ)
http://sengk.jp/pc/



2011/10/04(火)〜
ちはやふる
http://www.ntv.co.jp/chihayafuru/

マケン姫っ!
http://maken-ki.com/

ましろ色シンフォニー
http://www.mashiro.tv/

SUPERNATURAL スーパーナチュラ
http://wwws.warnerbros.co.jp/supernatural/index.html



2011/10/05(水)〜
テニスの王子様 ベストマッチ
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/tenipri-best/



2011/10/06(木)〜
ペルソナ4
http://www.p4a.jp/

僕は友達が少ない
http://www.tbs.co.jp/anime/haganai/



2011/10/07(金)〜
世界一初恋2
http://sekai-ichi.jp/

灼眼のシャナIII-FINAL-
http://www.shakugan.com/

ラストエグザイル-銀翼のファム-
http://www.lastexile-fam.com/



2011/10/08(土)〜
ベン・トー
http://ben-to.net./



2011/10/09(日)〜
機動戦士ガンダムAGE
http://www.gundam-age.net/index.html

未来日記
http://www.future-diary.tv/



2011/10/13(木)〜
UN-GO
http://www.un-go.com/

ギルティクラウン
http://www.guilty-crown.jp/



2011/10/30(日)〜
ひだまりスケッチ特別編 前編
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/



2011/11/06(日)〜
ひだまりスケッチ特別編 後編
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/

Tomcat Application System Error アクセスが拒否されました。

Windows7, vistaにてTomcatをインストール後起動するとApplication System Errorになるかと思う。「Unable to open the service 'tomcat6'」と書かれているので、サービスが既に起動してるのでは?などと勘違いする人も多いかと思います。一度アンインストールしてから再度同じバージョンをインストールしたり、別のバージョンをインストールしたりすると、タスクバーで非表示しているインジケーター一覧にTomcat6w.exeやTomcat7w.exeなどが残り気持ち悪い。XP→Vistaからの変更点である【ある特定のアプリケーションに対しては管理者として実行する必要がる】これが今回の原因。毎回ここで引っかかって何時間も無駄にするんだけど。なんとかならないかな。


起動するごとに【Tomcat6w.exe】を管理者として実行すればいいのだけど、毎回するのはちょっと面倒な場合もあるので、プロパティから特権レベルのチェックを入れておきます。

Apache Software Foundation】→【Tomcat 6.0】→【bin】にあるTomcat6w.exeを右クリックしプロパティを選択します。

プロパティの【互換性】タグを選択し、下にある特権レベルの【管理者としてこのプログラムを実行する】にチェックを入れて【適用】を押します。

Tomcatハンドブック 第2版

VMwareFusion4 Lion完全対応でFusion3からの移行を考えてみる

VMware Fusion4が公開されました。無償アップグレードについて公式を確認すると
http://www.act2.com/fusion

下記の条件に合致するユーザ様には、VMware Fusion 4 を無償でご提供いたします。

受付期間:2011年9月15日 〜 2011年10月31日
無償アップグレード対象製品:VMware Fusion 3 (パッケージ版・ダウンロード版)
無償アップグレード対象購入日:パッケージ版=2011年7月20日〜2011年10月13日 / ダウンロード版=2011年7月20日〜2011年9月30日
アップグレード製品:VMware Fusion 4 ダウンロード版
ご注意:無償でのご提供は、1回のみとさせていただきます。

うーむ、駄目そう。確認してみると、Fusion3のアカウントは4つ持ってるけど、購入日は2010年に2アカウント、2011年1月に2アカウント。優待アップグレード対象購入日には合致せず、アカウント毎につき5000円程度の出費は仕方ないのかなと。確認したところFusion4からは1つのライセンスで複数の端末にインストール可能になりました。無償アップグレードでも通常のFusion4ライセンス購入者でも扱いは同じです。ライセンス購入者が所有する全てのMacにインストールできます。ただし、商業用と教育用にはこれが当てはまらない。

駄目もとでact2のマイページを開いてみると・・・
https://secure.act2.com/mypage

登録しているアカウント2つの内、1つが優待アップグレード可能とのこと。早速Fusion4を0円で購入してみました。

再ダウンロードには【VMwareFusion4.dmg】のリンクとライセンスが表示されてました。

アップグレードも簡単でアイコンをダブルクリックするだけで可能でした。


今回アップグレードできたライセンスを確認してみると2011年1月にact2ストアで購入した【VMware Fusion 3 - ダウンロード - サポートレスライセンスキャンペーン】でした。同じ時期にAmazonで購入したパッケージ版はアップグレード不可なので、購入日というよりもact2ストアで購入していたらアップグレード可能ということなのかな。残りの2アカウントも近いうちに試してみる予定。act2ストア以外で購入しても大丈夫らしい。ただ、1ライセンスで複数端末にインストール可能となったので、登録アカウントごとに無償アップグレード権を付与してるのかもしれない。アカウント作成には住所登録などが必須の為、不要なFusion3ライセンスがオークションなどで格安で出回る(ライセンス違反?)ことも考えられる。このブログで詳細を書くことは控えるが、海外の販売サイトでクーポンを使えば$29でFusion4のライセンスが購入可能となっている。

まだ推測でしかないが、対象購入日のパッケージ版=2011年7月20日〜2011年10月13日 / ダウンロード版=2011年7月20日〜2011年9月30日もしくは受付期間2011年9月15日 〜 2011年10月31日にAct2でFusion3のアカウントを登録すれば無償アップグレードが受けれるのかもしれない。7月20日以前にFusion3を購入し直ぐにライセンスを登録した方は今回の無償アップグレードを受けれていないのではないかと思う。


Lionのインストールディスクを作成していたら、Lionの上にLion+Windowsということも出来そうで、Snow Leopardからテスト環境としてLionを動かすことも可能ですね。UIも下部の部分が上部に追加され、なんかかっこ良くなってるし!あとはFusion4に慣れれるかどうかなのですが。


AmazonにはFusion4のパッケージ版はまだ販売されておらず、Fusion3しかありません。act2から買うより安くなるのは良いのだけど、今回のように優待アップグレードが受けれないとなると考えものですよね。値段も倍以上違ってきますし、インストールディスク欲しさでの購入は考えものかもしれません。
VMware Fusion 3

90以上の新機能や最適化があっても、自分とは無縁のものも多数。当面はFusion3でも良いのかも。

1	64ビット VMware Fusion アプリケーション
2 64 ビット VMware Fusion Start Menu アプリケーション
3 64 ビット VMware Fusion Services アプリケーション
4 64 ビット USB Arbitration ツール
5 64 ビット ThinPrint
6 ドラッグ&ドロップで Fusion 4 をインストール
7 ドラッグ&ドロップで Fusion 4 をゴミ箱に移動してアンインストール
8 ディスク上のどこからでも実行
9 自己完結型独立アプリケーション
10 ダブルクリックだけで VMware Fusion3からアップグレード可能
11 新しいDMGデザイン
12 オンデマンドのサービスの動的ロードとアンロード
13 オンデマンドのカーネルモジュールの動的ロードとアンロード
14 実行されていないときはフットプリントゼロ (ディスク領域は除く)
15 高解像度アイコン
16 仮想マシン内の Windows ソフトウェアを Mac のアプリケーションフォルダに追加可能
17 仮想マシン内の Windows ソフトウェアを Launchpad に追加可能(OS X Lion のみ)
18 特定のアプリケーションを Mac のアプリケーションフォルダに追加可能
19 特定のアプリケーションを Mac のアプリケーションフォルダから削除可能
20 Spaces との互換性を向上
21 Expose との互換性を向上
22 Mission Control 対応(OS X Lion のみ)
23 Spotlight による仮想マシン内のアプリケーションを検索可能
24 スナップショットで仮想マシンを圧縮可能
25 Fusion 3 より速く Windows 仮想ディスクを圧縮
26 ディスクユーティリティで仮想マシン、および仮想マシン内の各ディスクをリサイズ可能
27 ディスクの使用状況を知らせる表示機能を搭載
28 OS X Lion で 3D グラフィックスの処理においては Fusion 3 より 2.5 倍も高速
29 Windows XP 3D グラフィックの安定性とパフォーマンスが著しく向上
30 AutoCAD を完全対応
31 Solidworks との互換性が著しく向上
32 OSPC 移行機能が OS X Lion に対応
33 必要な情報だけを表示するシンプルなデザインの仮想マシンライブラリ
34 スクロールせずにより多くの仮想マシンを確認可能
35 必要ではない場合は隠すことが可能
36 仮想マシンの QuickLook を改善
37 VMware Fusion を最大限に活用するための新しいオンライン
38 より多くのスナップショットを管理する為の新しいユーザーインターフェース
39 スナップショットツリーと依存関係の表示
40 日付で検索するためのズーム
41 必要に応じたリサイズ
42 Time Machine のための既定の最適化
43 次の AutoProtect スナップショットまでの時間をスナップショット画面で表示
44 より簡単に設定と編集できるように、設定がスナップショット画面に内蔵
45 フルスクリーンからユニティへの切り換えをアニメーション表示
46 シングルウィンドウからフルスクリーンへの切り換えをアニメーション表示
47 設定画面の起動をアニメーション表示
48 スナップショットの起動をアニメーション表示
49 オプションでデバイスの接続時にデフォルトで Mac に接続するか Windows に接続するかを設定可能
50 USB メモリーからインストール可能(パッケージ版に付属)
51 仮想 Bluetooth 機能を搭載
52 電話を仮想マシンに接続し、Mac に共有可能
53 5.1 Ch HD サラウンドに対応
54 仮想マシンの各機能をわかりやすくように改善
55 仮想ディスク領域上での新しい外観とクリーンアップの方法
56 アプリケーションメニューが別カテゴリーで分割可能
57 既定アプリケーションが別カテゴリーとして分割可能
58 仮想マシンアップグレード/ダウングレードの互換性のための新しいカテゴリー
59 スタートアップディスクが別カテゴリーとして分割可能
60 重要なものを全面や中央に置き、いらない物を隠すハードディスクの簡潔化
61 ムービーのミラーフォルダを追加 共有、ミラーフォルダの改善
62 ミラーフォルダのダウンロード追加
63 ミラーまたは共有画面の表示の迅速化
64 Mac が表示されると同時に Windows も表示されるように変更
65 新しいアプリケーションアイコン 仮想デザインの洗練
66 デバイスアイコンの新しいアートワーク
67 ツールバーを小さくし、仮想マシンの画面がより広く確認可能
68 実行中のデバイスの状態をツールバーに追加
69 実行中のデバイスの状態を迅速に表示、または隠す機能
70 ステータスバーをよりコンパクトにしてより広い領域を確保
71 OS X Lionをゲストとして実行可能
72 OS X Lion サーバーをゲストとして実行可能
73 OS X Lion 仮想マシンサウンド対応
74 新規仮想マシンアシスタントの画面に OS X Lion インストーラーをドラッグするだけでインストールを開始
75 仮想 SMP の改善によって更に多くのマルチコアを活用可能
76 NAT:ネットワークインターフェースの操作をより明瞭化
77 NAT:プロキシの検出の改善
78 シングルウィンドウ表示時、またはフルスクリーン表示の際一時停止機能の利用によってMac側にリソースを戻せる
79 OS X Lion をゲスト OS として利用可能
80 OS X Lion Server をゲスト OS として利用可能
81 CentOS 6.0 をゲスト OS として利用可能
82 Debian 6.0 をゲスト OS として利用可能
83 FreeBSD 8.2 をゲスト OS として利用可能
84 Mandriva 2010 をゲスト OS として利用可能
85 SUSE 11.4 をゲスト OS として利用可能
86 SUSE Linux 11 SP1 をゲスト OS として利用可能
87 RHEL 6.0 をゲスト OS として利用可能
88 ESX 5 をゲスト OS として利用可能
89 仮想マシンを暗号化可
90 リモートディスクドライブ対応
91 Open and Run メニューオプションで新しい仮想マシンをライブラリーに追加し、実行可能
92 Ctrl-Alt-Delete コマンドをツールバーに追加可能
93 WindowsDOS モードの VGA ゲームとの互換性が向上
94 AVXを実装したSandy Bridge 搭載 Mac にも対応

ddコマンドによるフロッピーイメージの書き出しと書き込みについて

最近では使用されることも無くなってきたフロッピーディスクだが、BIOSのアップデートや起動ディスクとしてならまだまだ使用する機会もあるかも。もっとも容量・速度などの理由から別のメディア(USBメモリなど)がほとんどを占めだしているんだけどね。まだまだ現役として使用している私としては手に入れるのが難しくなってきているのが大問題。電気街に行かないと手に入らなくなってきたし、かといってそれだけの為に外出したくない!ってことで最近は通販ばっかりです。

ddコマンドによる書き込み・書き出しなどは、一応OS(Mac,Linux,Windows△)を問わず利用することが出来ます。フロッピーディスク以外にもUSBメモリー、CDなどあらゆるメディアで使えます。

説明にはMacを使用してますが、他でも大きな違いはありません。


こちらの外付けFDDドライブを使用しています。MacでもWindowsでもインストールドライバ無しで動いていますし、なにより低価格なのがうれしい。
TIMELY ポータブルFDD ブラック FDD-U02B

SONY 3.5FD 2HDを好んで使っていますが、ケースもセットで購入することを考えると他メディアよりも高いんだよな...滅多に不良には当たらないんだけど。
SONY 3.5FD×10 DOS/V黒 10MF2HDQDVB
ELECOM PK-10 FDプラケース(入り数:10枚)


フロッピーイメージの書き出し
1.以下のコマンドで外付けFDDを確認します。今回の場合だとdisk2

$ diskutil list
/dev/disk3
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FD NO1 *1.5 MB disk3
2.disk2をアンマウントします。
$ diskutil umount /dev/disk2
Volume FD NO1 on disk2 unmounted
3.dd【if:指定ファイルの読み込み】【of:指定ファイルの書き込み】
$ dd if=/dev/disk2 of=/tmp/test.img
2880+0 records in
2880+0 records out
1474560 bytes transferred in 48.105369 secs (30653 bytes/sec)

フロッピーイメージの書き込み
1.以下のコマンドで外付けFDDを確認します。今回の場合だとdisk2

$ diskutil list
/dev/disk3
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FD NO1 *1.5 MB disk3
2.disk2をアンマウントします。
$ diskutil umount /dev/disk2
Volume FD NO1 on disk2 unmounted
3.dd【if:指定ファイルの読み込み】【of:指定ファイルの書き込み】【2HC:bs=15k, 2HD:bs=18k】
$ dd if=/tmp/test.img of=/dev/disk2 bs=18k
80+0 records in
80+0 records out
1474560 bytes transferred in 112.554349 secs (13101 bytes/sec)

Windowsだとコマンドプロンプトにddコマンドは無いので、dd for windowscygwinを使用してください。現時点で64bitには対応していなかったはずです。コマンドを実行するとアプリケーションエラー云々のメッセージが出ると思います。

駄目な場合はGUIアプリケーションを使いましょう。RawWrite for Windowsがおすすめで、イメージの書き込み・書き出しが可能です。状態が%で表示されるので、終了の目安を立てれるのが良いです。といっても1.5M程度なので、2分あれば終わりますが。
【対応PlatformはWindows,Delphi

iOS5 betaのアクティベート要求の不具合はiPhone/iPadともbeta7で解消済み

9月2・3日の記事にて【iOS5 beta4前後で発生するアクティベート要求からの詰み状態】という不具合の記事を書いたが、9月1日に公開されたiOS5/iTunes beta7からこの不具合を解消する処置が施されていたようなので、簡単に説明をしておきます。

とりあえず過去記事のリンクを

9月3日
iOS5 betaにて突然のアクティベート要求による詰み状態からの復帰方法 (iPhone版)
9月2日
iOS5 betaにてアクティベート未設定でホーム画面に入れることについて
beta6公開時まではこれから説明する方法では駄目だったので、今回のbeta7でも同じだろう…ということで試していなかったのが事のはじまり。メインで使っているiMacにはiTunes 10.5 betaもインストールしてなかったしね。

アクティベート要求時の詰み状態からはiPhoneiPadを母艦に認識させ、iTunesの【DEVICES】から端末を選び、[option]を押しながら[Restore]ボタンを押す。一覧から.ipswファイルを選択するという、通常のbeta版インストールやPC側からの場合のアップデート方法を行うとエラーを吐いていたのがbeta6までのこと。beta7ではこれが解消されており、いつも通りアップデートするとアクティベート要求から解放されるという訳だ。はぁ…

今回の件で修正が加えられたのはiOS5 betaというよりiTunes beta側のような気がするが、今となっては確認する術は無いが、とりあえずiOS5/iTunes beta7を使えば解消されるということで。

色々と個人的に大変な目に合ってきたiOS5betaですが、5-6はノータッチの私としてはbeta7でバグの解消など気になる点は多い。アプリ側の不具合対応なども見られるようになった。正式公開までひと月程度となりiOS5はより一層形となってきた感じがする。

FreeBSDのシャットダウン方法 動作・時間指定オプションの例

滅多にサーバをシャットダウンすることが無い為、動作オプション【-h】【-p】のどちらを使えば電源断を自動に行えたか迷ってしまったことがあった。これを間違えればはるか50km先まで泣きながら車を飛ばすことになるか、泣きながら電話で頭を下げて頼むかの二択になってしまうので大変だ。カンペ代わりに記事を書くことで長期記憶の方に放り込めれば幸いだ。

使用しているOSは【FreeBSD 8.2-RELEASE】
6あたりから最新まで同じように実行できるはず。


皆さんがLinuxWindowsでシャットダウンを実行すると、電源断まで自動で行ってくれると思う。FreeBSDの場合だと書籍やサイトでよく紹介されているコマンド【shutdown -h now】を実行するとOSはシャットダウンされても電源断は行われない。端末の電源ボタンを押して手動で電源を断つ必要がある。自動で電源断を行うには先ほどのコマンドの動作オプション部を【-p】に変更し、【shutdown -p now】としてコマンドを入力することになる。


shutdown 【動作オプション】【時間指定オプション】

動作オプション
【-h】:システムのシャットダウン 手動電源断
【-p】:システムのシャットダウン 自動電源断
【-r】:システムの再起動

時間指定オプション
【now】:ただちに, 今すぐに
【+number】:number分後に
【yymmddhhmm】:年月日時分指定
※ y:年 m:月 d:日 h:時 m:分

オプション指定コマンド例
【shutdown -h now】:ただちにシステムのシャットダウン 手動電源断
【shutdown -p +10】:10分後にシステムのシャットダウン 自動電源断
【shutdown -r 1201230111】:2012年01月23日01時11分にシステムの再起動

実行例

$ su
Password:
■■■■# shutdown -p now
Shutdown NOW!
shutdown: [pid 87360]
■■■■#
*** FINAL System shutdown message from ****@******* ***
System going down IMMEDIATELY

System shutdown time has arrived
Connection to ***.**.***.*** closed by remote host.
Connection to ***.**.***.*** closed.