Hacking:美しき策謀 第2版のLiveCDの初期環境設定まとめ

私が、Hacking:美しき策謀 第1版を読んだのは5~6年前になる。実際にサンプルを実行させながら読み進めることで、理解もしやすかった。ただ、実行環境が本書と異なった為、読み終えるのにかなりの時間を要したのを覚えている。

内容は、攻撃手法や防御の本質をメインに暗号アルゴリズムとその解析まで幅広く扱っている。情報セキュリティについて書かれた数多くの書籍の中で数少ない良書と言える本書だが、去年には第2版が出版された。原書は2010年に発売されていたので1年遅れで日本語にも対応したという感じだ。

第2版は第1版を大幅に改訂しており、ページ数も270→560と2倍近く増えている。内容もそれぞれの章でソースコードが増えたり、プログラミングの基礎ページが追加されたりしている。しかし、定価は大きく変わっていない。また、第2版からはLiveCD(Ubuntu7)とサンプルコードが用意された。これで実行環境の違いや入力間違いで躓くことはなくなるだろう。

O'Reilly Japan - Hacking:美しき策謀 第2版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115146/

Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際

用意されたLiveCDは上に書いたO'Reilly JapanのURLから【関連ファイル】リンクへ飛ぶことでダウンロードできる。LiveCDなのでそのまま起動させることも出来るが、今回はVMwareを使い仮想環境で動作させる。また、配布されている環境で日本語を扱えるように設定の解説しようと思う。それぞれの解説ページは分割し、リンクを下に用意しておく。


Hacking:美しき策謀 第2版のLiveCDの初期環境設定まとめ

Hacking:美しき策謀 第2版のLiveCDをVMwareで動かそう

Hacking:美しき策謀 第2版のLiveCDでVMware Toolsのインストール

Hacking:美しき策謀 第2版のLiveCDで日本語環境構築やその他設定

FONルータを外付バッテリーで動作させる

今回動作させることができるのは、FON2100FON2202の二種類。
電源はACアダプタ DC 5V 2A(外径5.5mm内径2.5mm)。

最初は乾電池4本で動作させる電池ボックスなどがあればと探していたが、偶然5V 2.2A 9000mAhの大容量な外付バッテリーを発見してしまった。これだとFONルータを4時間以上も外で起動する事が出来る。また値段も3500円と安く、各種接続用のコネクタ類も豊富でiPhoneなどの充電にも使え便利だ。

外付大容量バッテリー 9000mAh スマートフォン 携帯電話 iPad iPhone


後は外付けバッテリーとFONルータを接続するためのUSB(A)⇔DCプラグケーブルだが、今回は作ってみることにした。後からネットで探してみたが、普通に販売しており少し残念である。まぁ、それほど難しくなく値段もすこし安くなると思うので暇な方は作ってみて欲しい。



(1)
DCプラグ(外径5.5mm内径2.5mm)はマルツパーツ館で販売しており、値段は一つ60円程。WebShopでも販売してるが、5000円以上買わないと送料が無料にならないので、近くに店舗がある方は出向くのが良いだろう。私は大阪日本橋店で購入した。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_13812/

(2)
太さ4mm程度のUSBケーブルは不要なものを適当な長さに切断し、端を処理しておく。私は40cm程度の長さにした。
USBケーブルは通常、被覆、シールド、アルミ箔、信号線4本となっている。

(3)
今回は赤(+5V)と黒(GND)しか使わないので、他は短くカットしておく。軽く被覆部分を引っ張ると隠れていい感じになる。

(4)
DCプラグは先端部分を回すと外れる。短い方が+5Vで、長い方がGND。繋げる前に、プラスティック部分を先にケーブルに通しておく。

(5)
DCプラグの短い方(+5V)に赤色、長い方(GND)に黒色を穴に通し、ハンダ付けし固定する。このときに被覆部分を引っ張っても抜けないようにカシメておく。


外付けバッテリーとFONルータをケーブルで接続し、バッテリー側のONボタンを押すと、無事動作を確認することができた。
バッテリーはONになると青く光り、残量が100%,70%,30%と緑色で表示してくれる。

FONルータも問題なく起動しており、試しに二時間程度動かし続けてみたが、何ら問題はなかった。
ポケットに放り込み起動させながら散歩に出かけたが、こちらも問題なし。
歩きながら無線で接続してみたが、途切れることもなかった。(これは当然か・・・)

FON2200やFON2201は電源がDC 7.5V 1Aな為、動作させることは出来ない。
そもそもDCプラグの外径・内径サイズも違う。

Amazonから購入できるのはFON2201のみ。バッテリーがDC 7.5V 1Aなのも探せばあると思うし、今回作成したケーブルも同じ要領で作ることもできる。また、OpenWrt化もFON2202と比べPC一台あればできてしまうので簡単。

FON La Fonera+ (ラ・フォネラ・プラス) FON機能搭載 無線LANルータ FON2201E

FONルータのファームウェアバージョンをfirmware 0.7.1 r1に戻す

FONルータ(La Fonera , La Fonera+)にSSHでアクセスするにはファームウェアのバージョンが【firmware 0.7.1 r1】である必要があります。しかし、FONルータをネットワークに接続し使用してると、自動でアップデートされる場合があります(自分でアップデートしてしまったり、初期化を行うと最新のファームに書き換えられたり)。昔流行ったFONルータのファームウェアの書き換え(OpenWrtなど※もともとベースだけど)を行う場合にも、
バージョン0.7.1 r1 → SSH有効 → RedBootアクセス → ファーム書き換え
などの手続きが必要となります。

FONルータのファームウェアバージョンをfirmware 0.7.1 r1にする方法は私が知る限り、【面倒だけど確実】【簡単だけど危険でバージョンはランダム】な二通りあります。大多数の方は前者を選んで確実にバージョンを戻してもらいたいところですが、中にはあるバージョンに戻したいって人もいるんじゃないかな?ってことでメモしておきます


【面倒だけど確実】



実際、面倒なんて書いてますけどそれほど複雑なことはないです。後で書く方がFONルータのみで可能なので、【面倒】【簡単】みたいな書き方をさせてもらってます。

(1)PC側のLANインターフェースを設定

■ip : 169.254.255.2
■netmask : 255.255.255.0
gateway : 169.254.255.1
(2)PCとルータを接続し、ブラウザからhttp://169.254.255.1/にアクセスできることを確認

(3)LANケーブルを抜き、ルータ裏側のリセットボタンを40秒程押し続け、電源プラグを抜き再起動

(4)再起動後(2~3分)、ブラウザからhttp://169.254.255.1/にアクセスしファームウェアが0.7.1 r1になってることを確認


【簡単だけど危険でバージョンはランダム】



FONルータだけの操作でバージョンを戻すことが可能です。ただケーブルを抜くタイミングを誤ると壊れることもあるかも。私は確認のため10回程試しましたが無事で、[0.7.1 r1] [0.7.1 r2] [0.7.1 r5] [0.7.2 r2] [0.7.2 r3]などバージョンを彷徨いました。

(1)FONルータのINTERNET ポートがISP ルーターの LAN ポートに接続されていることを確認し、電源を入れて3分程待ち起動させます。

(2)FONルータの裏のリセットボタンを(10~30秒)押し、離すとPOWER LEDだけが点灯します。

(3)POWER LED が点灯して、INTERNET LED が点滅すると初期化作業が始まります。

(4)2〜3分後、POWER LEDが点灯して、INTERNET LEDとWLAN LEDが点滅し、工場出荷時のバージョンで起動します。

(5)POWER LEDが点灯して、INTERNET LEDが点滅し、ファームの自動更新が行われます。

(5,a)この状態でLANケーブルを抜くと、タイミングによりバージョンが変わります。最後まで放置すると(6)に。

(6)POWER LEDが点灯して、INTERNET LEDとWLAN LEDが点滅し、最新のファームウェアに更新されます。現状だと0.7.2 r3

2012年冬 1~3月 第1四半期(Q1)開始アニメまとめ

再放送・OVAなどのアニメは省いてあります。訂正箇所、オススメなどありましたらコメントにて教えて下さい。

2012/01/01(日)〜
機動戦士ガンダムSEED HD リマスター
http://www.gundam-seed.net/



2012/01/02(月)〜
夏目友人帳 肆
http://www.nasinc.co.jp/jp/natsume-anime/



2012/01/04(水)〜
テニスの王子様
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shin-tenipri/



2012/01/05(木)〜
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
http://milky-holmes.com/index.html

リコーダーとランドセル
http://www.takeshobo.co.jp/sp/tv_rikoran/index.html

キルミーベイベー
http://www.tbs.co.jp/anime/kmb/

アマガミSS+
http://www.tbs.co.jp/anime/amagami/

黒執事2 「死神ウィルの物語」
http://www.kuroshitsuji.tv/



2012/01/06(金)〜
ハイスクールD×D
http://www.haremking.tv/

戦姫絶唱シンフォギア
http://www.symphogear.com/index.html



2012/01/07(土)〜
エリアの騎士
http://www.tv-asahi.co.jp/knight/

ゼロの使い魔F
http://www.zero-tsukaima.com/

偽物語
http://www.nisemonogatari-anime.com/

BRAVE10
http://www.brave10.com/

モーレツ宇宙海賊
http://www.starchild.co.jp/special/mo-retsu/top.html



2012/01/08(日)〜
ポヨポヨ観察日記
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/poyo/index.html

輪廻のラグランジェ
http://lag-rin.com/

アクエリオンEVOL
http://aqevol.com/



2012/01/09(月)〜
あの夏で待ってる
http://www.ichika-ichika.com/

Another
http://www.another-anime.jp/



2012/01/10(火)〜
パパのいうことを聞きなさい!
http://www.starchild.co.jp/special/papakiki/



2012/01/12(木)〜
テルマエ・ロマエ
http://www.thermae-anime.jp/

妖狐×僕SS
http://www.inuboku.tv/



2012/01/18(水)〜
ダンボール戦機W
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/lbx/



2012/02/02(木)〜
ブラック★ロックシューター
http://www.noitamina-brs.jp/



2012/02/05(日)〜
スマイルプリキュア!
http://asahi.co.jp/precure/smile_precure/

Pythonのnwdiagモジュールでネットワーク図を作成する

情報技術において、ソースコードはもちろん図・表などを用いることで効率よく相手に伝えることができます。今回はPythonのモジュールであるnwdiagを使い簡単にネットワーク図を作成します。Cisco資格の為、構築したネットワーク環境などをスクリプトで画像を自動生成できたら便利だな・・・なんて思っているのですが、どうでしょうか。とりあえずインストールに苦労したのでメモしておきます。躓くポイントは1カ所のみです。

ついでなので別のモジュールも加えておきましょう。
■ blockdiag (ブロック図を作成)
■ seqdiag (シーケンス図を作成)
■ actdiag (アクティビティ図を作成)
■ nwdiag (ネットワーク図を作成)

環境


Mac OS X Lion 10.7.2

インストール方法


※not support Python 3.x
$ sudo port install python27
Freetypeはpilより先にインストールする必要がある
$ sudo port install freetype libpng jpeg
Pythonのパッケージ管理システムpipをeasy_installでインストール
$ sudo easy_install pip
※画像ライブラリ
$ sudo pip install pil
※今回使用するモジュール類
$ sudo pip install nwdiag blockdiag seqdiag actdiag
Ciscoアイコンを使用するためのパッケージ
$ sudo pip install blockdiagcontrib-cisco
※PDFで出力するためのパッケージ 使わない場合は不要
$ sudo pip install reportlab
Freetype2よりも先にPILをインストールするとエラーを吐く
$ nwdiag test.diag
ERROR: The _imagingft C module is not installed
PILインストール時、ターミナルに表示されるSETUP SUMMARYを調べ、
【FREETYPE2 support available】と利用可能となっていることを確認


実行方法


※test.pngが生成される
$ nwdiag test.diag
※test.jpgが生成される フォント:Osaka.ttf アンチエイリアス:有効
$ nwdiag --font=/Library/Fonts/Osaka.ttf --antialias test.diag -o test.jpg
※test.pdfが生成される フォント:Osaka.ttf アンチエイリアス:有効
$ nwdiag --font=/Library/Fonts/Osaka.ttf --antialias test.diag -T pdf -o test.pdf


コードを書いてみる


今回はhttp://blockdiag.com/en/nwdiag/nwdiag-examples.html#simple-diagramのgrouping nodesを借り、一部をciscoアイコンを用いたルータに変更する。
test.diag

diagram {
network Sample_front {
address = "192.168.10.0/24";

// define group
group web {
web01 [address = ".1"];
web02 [address = ".2"];
}
}
network Sample_back {
address = "192.168.20.0/24";
web01 [address = ".1"];
web02 [address = ".2"];
db01 [address = ".101"];
router01 [address = ".102", shape="cisco.router"];
}
}

結果


Call of Duty:Modern Warfare 3をプレイしてみた感想とか

11月8日にCall of Duty:Modern Warfare 3(北米版)が発売されました。私も過去シリーズをプレイしていたので今回も迷わず購入することに。国内・字幕版の発売が17日ということもあり、Amazonにて北米版を予約。価格も北米版は字幕版に比べて1500円ほど安く、5200円(送料込み)と早くプレイできるだけでなくお財布にも優しい結果になりました。

9日には商品が発送され、受け取ったのは10日の夕方頃。週末の空いた時間を目一杯MW3のプレイに割くことができたことについて、マーケットには感謝したいところです。


ちなみにXbox360版を購入しました。BOと比べるとタイトル画面までの読み込み時間が早くなり、ダッシュボードからほぼ待つことなくプレイを開始することができます。


個人的にFPSは先ずキャンペーンを消化することにしています。総プレイ時間は8時間くらいだったでしょうか。連続で何回も死んだ部分が2~3箇所あり、レベル選択や上手な方はもっと早く終わるんじゃないかと。ストーリーには触れませんが、Assault Droneで敵ヘリを落とす辺りは面白かったかな・・・デルタ編・SAS編・超国家主義者編・TF141編の大きく分けて四つからなり、主人公はフロスト、マーカス・バーンズ、名前無し、ユーリ。


キャンペーンを消化後、次にプレイしたのはSpecial Ops
サバイバルモードは無限Wave方式で、BOでいうゾンビモードみたいな感じ。マップはRESISTANCEのみプレイしてみましたが、ハンドガン+ナイフのみの縛りプレイでWave12まで。敵ヘリもハンドガンで全弾*2撃ち込んで撃墜できました。縛り無しだとWave22まで。ソロプレイでマップも覚えてない状態だとこんなもんでしょうか。ジャガーノートは何体同時出現しても問題なさそうですが、ヘリが4機以上だとさすがに厳しい。
ミッションモードはMW2にもあったので説明省略。最初の訓練のみを武器切り替え無しのP99のみでプレイしてみましたが、TIME:27.4sでぎりぎり★★★貰えました。


最後にメインのマルチプレイ。最初にサーバに接続したのが、10日の22時頃。このときにレベル72の方を見たのが最高レベルだったかな。三日目でこのレベルは凄すぎますね。私は昨日が三日目でレベル55でした。BOのトークン1がありDouble XPを購入しましたが、それでもまだまだ届かないですね。


今回は通常のXPと武器XPがあるので、ある武器を極めれば初期段階でも十分強いカスタムになります。私はSRのレベル22で解除されるAS50を後半ずっと使っていました。他のSRに比べ、スコープの倍率が低く、ほぼ全てのマップで十分戦えます。武器レベル22の可変ズームスコープはAS50では必須です。長距離の照準時にエイムアシストがかかりイライラすることに。プレステージ1週目以降購入可能になるUnlock Gearを使えば、可変ズームスコープを初期で使えるようになるので、苦しいのは1週目までですね。


あとPerkですが、全体的にアサシン率が非常に高いこと。マップに表示されないわ、ハートビートセンサーに表示されないわで自分以外が使っているとイライラします。Perk2はアサシン以外にもハードラインやオーバーキルなど魅力的なのがそろっているんですが・・・

セカンダリウェポンに今回はマシンピストルが選べるようになりました。武器レベルも比較的低レベルでカンストしますし、なによりMP9が強い気がします。アタッチメントにExtended Magsを選択すると装弾数50発位に増えて、サブマシンガン程度のダメージで発射レートがアサルトライフルくらいな感じでしょうか。

最後に私がメインで今使っているカスタムクラスを書いておきます・・・

Custom Class

AS50
装弾数
5/10 → 7/15

アタッチメント
Variable Zoom scope
可変ズームスコープ
Extended Mags
1マガジン装弾数を拡張する

MP9
装弾数
34/96 → 50/144

リーサル・タクティカル
ClaymoreFlash Grenade

Proficiency

Attachements
アタッチメントを2個付けられる

Perk1

Sleight of Hand Pro
リロード時間を短縮
武器の切り替えの時間を短縮

Perk2

Assassin Pro
UAV,ポータブルレーダー,サーマル,ハートビートセンサー無効化
CUAV,EMP無効化,敵の照準された場合に名前を赤くしない

Perk3

Marksman Pro
長距離から敵を照準しても敵の名前を表示する
息を止められる時間が2倍長くなる

Strike Package
Assault
3 UAV
ミニマップに敵を表示,二回重ねると更新スピード↑,三回重ねると敵の方向が分かる

5 Predator Missile
リモートコントロール可能なミサイル

7 Attack Helicopter
戦闘ヘリコプターの支援を要請

  (北米版)    (字幕版)   (吹き替え版)

Macを使いCiscoルータにシリアルコンソール接続

最近のノートパソコンにはシリアルポートを搭載していないものが多く、Macでも同じことが言える。一般の方はまず使用する機会が無いので搭載されていなくても不都合はないのだが、Ciscoのネットワーク機器とシリアル接続でコンソールに接続する場合や、Linuxにシリアル接続しログインする場合など必要になってくる場合も少なからずある。

そんなときに必要となってくるのが、【USBシリアル変換ケーブル】である。Amazonでも多くのメーカから販売されており値段も様々なのだが、今回は【iBUFFALO Arvel USBシリアルケーブル 1M グラファイト カラー SRC06USB】を購入することにした。2500円前後でカラーも二種類から選べる。公式の対応OSではWindowsのみとなっているが、チップを作っているFTDI社からはMac OS X向けのDriverも公開されており、WindowsはもちろんMacでも問題なく使用できる。Snow Leopard,Lionは動作確認済み
iBUFFALO Arvel USBシリアルケーブル SRC06USB

まず、FTDI Chip Home Pageの左メニューにある【Drivers】を選択し、同じく左メニューの【VCP Drivers (Virtual COM Port Drivers)】を選択する。11/10/26現在だと最新Verは【2.2.16】が公開されている。【FTDIUSBSerialDriver_v2_2_16.dmg】を読み込み、中にあるFTDIUSBSerialDriver_v2_2_16をインストーラーを指示に従ってインストールする。念のためここで再起動をしておく。

再起動後、MacにUSBシリアル変換ケーブルを繋ぎ、ターミナルを開いて以下のコマンドを入力する。

~$ls /dev/tty.*
/dev/tty.Bluetooth-Modem /dev/tty.Bluetooth-PDA-Sync
/dev/tty.usbserial-FTFNU9BN

無事ドライバのインストールが完了していれば、【/dev/tty.usbserial*】とデバイス名が表示されているはずです。CiscoルータのコンソールポートにRJ-45コネクタを接続し、screenコマンドで接続する。私は標準のターミナルしか使わないが、他にも【Jerminal】【minicom 2.2】などソフトや高機能なターミナルを使用し接続することもできる。

~$screen /dev/tty.usbserial-FTFNU9BN

頻繁に利用する場合は、【.bash_profile】に以下の一行を設定すると良いかも。
〇〇は任意。

alias 〇〇='screen /dev/tty.usbserial-*****'